- web6047 - (2021/09/10(金) 現在、システム調整中のため、一部の表示がおかしいかもしれません)

LOADING...

homepage6047 2019年 11月

プログラミングやRPG(作るほう)が好きな人の日記


このホームページは毎日 夜11時にアクセスできなくなります。

朝6時半に再開されます。(世の中のネット依存対策として)

 


2019/12/13(金)

DRAM回路の説明記事を更新 -[dram]

また書き進めました。

「2アドレス2ビットメモリー」の「書き込み」について説明しました。

記事はここです。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2019/11/27(水)

NO PC WEEK -[no_pc]

ちょっと疲れたので、11/25(月)~12/9(月)まで NO PC WEEK にします。

12/14(土)、12/15(日)あたりに DRAM のページの更新などを行ったのち、

12/16(月)~ 来年 1/11(土)までまた NO PC WEEK にします。

年末年始、疲れた顔で実家に帰るよりはいいかなと思って。


最近の若者の気持ちを知ろうと思って、今まで敬遠していた「謎肉増量↑カップヌードル」というのを買って食べてみました。うまいんだけど、増量と言うほどの増量じゃない感じで せこいかな?

罪な食べ物ですよね、こんなにうまいのに体に悪いって言われているんですから。


2019/11/24(日)

この週末に作っていたプログラム -[javascript]

この週末に以下のような JavaScript プログラムを作っていました。


通常の JavaScript プログラム

  • ウィンドウのサイズを変更すると、JavaScript の画面サイズは小さいまま固定で動かない
     
  • キー入力で動くが、スマートホンなどキーボードのない機械では試せない(画面のソフトウェアキーボードはただのHTMLの状態)
     
  • 描いた画面のピクセル同士はスムーズ処理されて、スムーズに見えるが、にじんでいるようにも見える これがゲームならばファミコンみたいにギザギザとしていたほうが良い。


特別対応をした JavaScript プログラム

  • ウィンドウのサイズを変更すると!! JavaScript の画面サイズも変わる
     
  • 画面下のソフトウェアキーボードをクリックしたり、タッチすると!! キー入力同様に動く
     
  • 画面のピクセルがファミコンみたいにギザギザとしている


WEBプログラマーの人たちは、ちょっと気軽に JavaScript で何かを作ったりすると、どうしても左のような感じになってしまうと思います。

おもしろいスクリプトを作ったとしても、ちょっとしょぼいような?

でも右のようにできれば、画面中央にいっぱいに表示されてバッチリ楽しめる~


…しかし、こういうモノを作ってもプログラムとしての使い勝手が悪くては、そのうち使わなくなります。

そこで、元のゲームなどのスクリプトに「少しのスクリプトを追加するだけ」でこの特別対応がされるようにしました。

(残念ながら .js ファイルは別途追加します)

元のスクリプトは何もいじらなくても機能は実装されます。

いらなくなったら追加したスクリプトを削除するだけです。 …なんて無害な…!!


………でも、まだ作り途中なので、これを見ている皆さんが利用できる状態ではありません orz

それに、人が作ったモノを使うよりは、自分で作ったほうがお気に入りにできるというのもあるから、そういう意味でも利用はされないかな…。みんなそれぞれ「自分で作る!」ってことにこだわりがあるでしょうから。

ホントに、「こういうものを作っていました~」というだけの記事なのでした。


各プログラムリスト:

下の各リンクをクリックするとプログラムリストを表示します。

まだ試作中なのでファイル名など整えていません。

ファイル名 説明
simple.html 下記スクリプトを利用しているサンプルプルプルプルプログラム
AdditionalResize.js ある要素を親要素にフィットさせる。フルスクリーンなどで使用。
c.js CANVAS を拡張する。現在 CSS の crisp edge を設定するだけ。
k.js キーボード入力しか対応していないスクリプトをマウスやタッチにも対応させる。


公開日 ファイル名 サイズ
2019/11/24 20191124-newapp_test.zip 8KB

上記ファイル4点です。
simple.html をブラウザで開くとお手元の環境で同じように動作します。
動作確認したブラウザ:
  • Windows 10 の Firefox、Google Chrome、Microsoft Edge と、
  • Android4.4 の Firefox、Google Chrome で動作確認しました。
動作に問題がある:
  • Microsoft Edge は CSS の crisp edge に非対応なので、ファミコンみたいなドットの粗い画面にできません。
  • Android4.4 の 標準ブラウザでは表示できませんでした。
著作権フリーです。
ダウンロード

(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2019/11/23(土)

https の記事で…

今月の 11/1 の「http から https へ変更する」という記事で、特殊な環境を作っている場合に、ホームページの管理画面で https(SSL)を「一時的にオンして試してみる」というのを勧めていますが、その環境を仕事で使っている場合にそういう うかつなことをやってシステムが動かなくなるという場合もありえるので、勧めている部分に取り消し線を引きました。(この記事の下のほう)

仕事で使っているシステムには(専門の担当者に聞く等)慎重に対応してください。(私が言うことではないんですが)


2019/11/22(金)

DRAM回路の説明記事を更新 -[dram]

また書き進めました。

「2アドレス2ビットメモリー」の作り方について説明しました。

記事はここです。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


ガンプラの「RG νガンダム」というのを買ってきました。-[plamo]

fig.
▲これはなんだ ガンプラだ。

映画「逆襲のシャア」で主人公のアムロ・レイが最後に搭乗したガンダムが「νガンダム」。

アムロは地球を救うため、シャアを道連れにこのガンダムに乗ったまま殉職しました。(正しくは二人とも消息不明)


ガンプラには HG、MG、PG など製品の「大きさ」によってグレードがあります。

この数年のあいだに出てきた新しいグレードが RG というもので、大きさは一番小さい HG と同じですが、"小さいながらもリアリティを追求した” という製品らしいです。

今年のお盆休みの時に、発売されるというので近所のおもちゃ屋さんへ出かけましたが売り切れ。11月に再入荷と聞いて、代わりに「HG 局地型ガンダム」というのを購入しました。

それで11月に入っておもちゃ屋さんへ行ってみると、入荷は11月中旬だとか。予約できると聞いて名前と電話番号を伝えました。

そして昨日仕事のお昼休みの時間に電話がかかってきて、3ヶ月ごしで今日やっと購入できました。

ネット通販で買えば早いんですが、それだと町のおもちゃ屋さんの立場がなくなる気がするので、私は足を運んで買いに行くのを好んでいます。

Amazonのレビューや、このサイトによれば、”バンダイの技術の集大成みたいな製品” のように言われたり、「最高峰」と絶賛され、購入したおもちゃ屋さんも「通常とは違う早い周期で再入荷となり珍しい」と言っていました。


正直言うと私はあまりこういう遊びの品物にお金をかけるほど裕福ではありません。

しかし、私の住まいが位置的に問題のある場所のため、その慰謝的な意味で とある機関がお金をくれるというので毎年ちょっとだけお金をもらっています。頼んだわけじゃないけど、くれるんです。

今回は、そのお金で購入しました。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲「組み立て済み」?

以上で終わると、「買いました」というだけなので、ちょっとだけ情報を付け加えておきます。

箱の側面を ながめていたら、「組み立て済み」という聞きなれない言葉が。

どういうことだ? まさか内部の人型フレームがまるごと組み立て済みとか??

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲1つのパーツ内でわずかに色が異なっている

調べてみると、「板型」から「コの字型」に可動する「フィン・ファンネル」という武器の可動部分が組み立て済みになっていました。

こういうことをやるのはバンダイだけかもしれないな。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



HG ガンキャノンに3年かける私なので、このプラモを完成させるのに何年かかることやら。

他に「MG ギラドーガ」が作り途中で、「HG グフ」、「HG 局地型ガンダム」と、「1/100 ザクファントム」が未着手。それからガンダムではないけど「A-10 サンダーボルト」という攻撃機のプラモが未着手…。実家で「HG ユニコーンガンダム」が作り途中…。全部作るのに15年くらいかかるのか。赤ん坊が高校生になってしまう。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


ビットマップフォント

「昔の8ビットマシンのようなビットマップフォント」を いつも使っているテキストエディタで使うと、レトロチックなデジタルのイメージで作業できます。


レトロチックなデジタルのイメージで作業できる
通常

レトロ風だと、どこか楽しい気分になると思います。遊び好きの人にはオススメです。

ビットマップフォント(自家製フォント工房 - KHドットフォントシリーズ)


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2019/11/19(火)

トータルリコール -[modeling]

映画「トータルリコール」(古いほう)の有名な場面をやってみようと思いました。

3DCG ソフトの Shade3D で球を作成し、切り分けて、切れ端一つ一つにアニメの動きを設定しました。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2019/11/17(日)

DRAM回路の説明記事を更新 -[dram]

また書き進めました。

「2アドレス1ビットメモリー」の実際に動いているところを記事にしました。

記事はここです。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2019/11/16(土)

初代 iPod、まだ電源が入る -[shopping]

部屋の整頓をしていたら、昔友人からもらった初代 iPod が出てきました。

電源に接続すると、まったく反応なし。残念、とうとう壊れてしまったか…。


あきらめましたが、ケーブルの接触が悪いのかなと思って いじると中の HDD が一度だけ「カシュン」と音を立てました。

え~っと こういう場合は…と思って、ケーブルのコネクタに息を吹きかけて接続すると、電源が入りました。


fig.
▲これはなんだ 初代 iPod だ

こころなしか、液晶がやや色あせてしまっている。

ボタン類も黄ばんでしまっている。

1時間程度充電してからコンセントから外すと数十秒でバッテリー切れのマーク。

経年劣化でバッテリーが消耗しきっているんだ…と思いましたが、ふぅっと吹いた息の湿り気が蒸発して、1時間充電したと思って実は充電開始後すぐに接続が切れていた疑いがある。(後で調べたらバッテリーは満充電で8時間~12時間持つ感じで、健在でした)


あの耳にやさしい音質は?まだ聴けるだろうか?

イヤホンを接続して聴いてみると、すばらしい音質。やわらかくさわやかというか、そう、透明感ってやつかな。

私がアップルを妄信しているからそう言うのではなく、この iPod は昔からそうなのだ。

だいぶ時間が経っていて、音質に影響しそうなコンデンサなど劣化していそうだけど、そういうことはないのだろうか?


自然とジョブズの名前が頭に浮かぶ。作った親は死んじゃったんだよなぁ、と。

最近の iPad や iMac、iPod を見てもジョブズを思い出したりしなかったのに、初代 iPod を見て思い出すところを見ると、この製品とジョブズはだいぶ結びついているのかなと思う。


前回電源入れたのはいつだったかなと思ったけど、古い記事は HDD のクラッシュで消えているので、ウェブアーカイブの私の書いたページを見ることにした。見ると、「iPodの修理(2009年)」とある。

年表:

200X年 友人から譲り受けました。

2009年 「壊れた iPod の修理を試みます」と言って私は はんだ付けで電源部分を直しました。

2016年 久しぶりに電源を入れると、iPod はまだ健在でした。

2019年 今回のこの記事。

もう10年以上も動き続けている長生きの初代 iPod 君でした。


This iPod has been moving for over 10 years!
Long Run!




(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2019/11/9(土)

DRAM回路の説明記事を更新 -[dram]

また書き進めました。

記事はここです。

8ビットメモリーを1アドレスから2アドレスに増やす前に、
まずは1ビットメモリーのほうで1アドレスから2アドレスに増やす方法について説明しました。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)



いろいろな

種類の

ふきだしが!

可能


浜辺へ散歩 -[dekake]

私は日ごろからパソコンに向かいすぎで、私の携帯電話には以下のようなメモを書いたりしている状況。

au KYF36
11:14
メモ帳
案、金曜日は早く寝て、土曜日は毎週午前中に散歩。
メニュー OK 編集



au KYF36
11:14
メモ帳
外の澄んだ空気を吸い
温かい陽の光を浴び
気持ちよく歩く

これが毎日または毎週、重要なんだな。
メニュー OK 編集



あの手この手を考えても、実行に移さない傾向にあるので、自分に対して控えめに「案、」と書いています。こういう案があるけど、どう?という感じで。

今の時代みんなパソコンやっていて、プログラミングも多くの人が始める様子。(最近とうとう義務教育に入ってきた)

でも家にこもってパソコンをずっとやっていると、体調が悪くなるし、見た目の姿も悪くなるし、注意点が多いんですよね。

似たような状況の人は、わりと多めにいると思います。


それで昨日金曜日は夜11時くらいに寝て、今朝は8:30くらいに起きて、10時になってから近所の浜辺へ出かけました。



■浜辺へ向かうところ

■海が太陽に照らされてキラキラしていたので撮影

■本人の写真は訪問者の方には抵抗があると思いますが

■本人の目の前

■テクスチャだと思って

■浜辺へ下りる階段(高低差25m)

海を前にして書いたメモ

au KYF36
11:14
メモ帳
毎日家にこもりパソコンに向かう。
肌が青白くなる。
陽にあたると生理的にリセットされるとか。
部屋にこもるとそのリセットがない。
メニュー OK 編集



自分はたまたま海があったからいいけど、都会でこういう楽をできる場所がない場合、どうなるかなぁと考えました。

自転車をこいで遠くの人気(ひとけ)のない大きな公園(東京ドーム3つ分くらいのとても大きな出入り自由のきれいな霊園)へ向かうとか、田舎に一時的に住むとか、私が昔、実際にやった(やってもらった)具体案としてはそんなところです。

部屋に戻ると、外に比べてだいぶ薄暗く、「こりゃぁ青白くなるよ」なんて思って、またパソコンに向かいました。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2019/11/2(土)

DRAM回路の説明記事を更新 -[dram]

パソコンのメモリーのしくみを一般の人向けに説明している記事を更新しました。

記事はここです。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2019/11/1(金)

homepage6047 は WEBフォントに対応しました

SAKURA のレンタルサーバの機能で、WEB フォントなるものがあったので、使ってみました。

このページの一番上の homepage6047 タイトルロゴと、日付の下の網掛けの小題が WEB フォントになっています。

WEB からダウンロードするフォント…、というと表示が遅い印象がありますが、現在は解消されていて「必要最低限のデータ量で、高速」なんだそうです。


homepage6047 は https に対応しました

みなさんは、最近、いつも見ているホームページで、WEBブラウザの表示が下図のようになっていないでしょうか?

… Firefox の場合

… Chrome の場合

何か警告のようになっていて、これではいけないかのようです。


同じホームページでも、たとえば、http://test.com/ と、https://test.com のように URL に違いがある場合があります。

http のほうでアクセスすると、最近は上図のように警告表示になってしまいます。

なんで、こうなっているんでしょう??


どうも、最近になってブラウザが "世の中の流れ" に対応したらしいんです。

「ホームページは もはや暗号化して当たり前、暗号化するのが一般的。…という位置づけに変わった」のだそうです。


ホームページが、http と https の両方を用意している場合は、https のほうでアクセスするようにすれば下図のように警告が消えます。

… Firefox の場合

… Chrome の場合


訪問者に対して警告を出しているままでは、私もホームページ管理者として嫌だったので、homepage6047 はこのたび、http と https の両方に対応しました。

(面倒ですが homepage6047 のブックマークを https のほうに変更してください。お願いします…)

なお、http だけしか用意していない他のネット上のホームページでは、訪問者のほうで URL 部分を https に直してアクセスしても ホームページは表示されませんので注意してください。ホームページ管理者が対応するしかありません。


細かいこと:


https、やるならやらねば!

会社でホームページを運営しているとか、趣味でホームページを運営している人のために、どのように https に対応したのか、ちょっと紹介しておきます。


ホームページ領域を提供するサービス(私の場合は さくらインターネット)の管理画面へログインして、「サーバ設定」のような画面があると思うので、ページ上のボタンを押すなどして開きます。

上図のような、「SSL設定」といったリンクがあると思うのでクリックして開きます。

SSL = https です。

サービスによってこの辺の流れは違うと思いますが、私のところでは、

このような画面が出てきて、表には「SSL」(https)の設定状況が表示されています。

右端の「変更」ボタンを押して SSL についてちょこちょこと設定します。

私の場合はそんな感じで難しいことなく https に対応できました。

URL が2つになるからと言って、ホームページの領域やファイルも2つになるとかそういうことはありません。

この簡単さは ほとんどサービスのおかげです。(さくらインターネット>レンタルサーバ>「スタンダード」プラン)

サービス提供会社がこのへんを難しいままにしていると、こんなに簡単にはいかない(別途費用と電子証明書、定期更新などがある)ので、自分のホームページ領域はどうなっているか確認してみてください。


自分のパソコンに特殊な環境を作っている場合

なお、わりと重要なことですが、http を https に変更することで、"特殊な環境" において、http://~ で設定していたものを、 https://~ に設定し直さないと、今まで使えていた環境が動かなくなった!ということが発生するかもしれないので、会社の情報部門や担当の方、情報処理に詳しい方などに相談したうえで上記のサーバー設定を実行してください。

もし、上で説明したホームページの管理画面で、SSL(https)の設定をオンにしたりオフにしたり、自由にできるならば、一時的にオンにしてみて環境に不具合が出ないかチェックしてみるという手段も使えると思います。 軽率だと思って取り消し線を引きました。「一時的にオンにしてみた」というのが、仕事では問題になることがあるので、結局それもやらないほうが良いです。仕事は生活基盤ですから うかつに手を出さないで詳しい方に聞いたほうが良いです。(私自身にも言っています)

特殊な環境とは下図のように自分のパソコン内のことです。

丁度いい事例になりますが、私の場合は特殊な環境を作ってしまっていたので、自分のパソコンで動いているWEBサーバーの少し大掛かりな変更を余儀なくされました。具体的に言うと、WEBサーバーが SSL を使えるように設定をして、OpenSSLというソフトをインストールして、どこかのサイトで教えてくれている証明書の簡易発行を行って、CGIプログラムで http://~ と書いたところを検索して https://~ に直して…等々。

以下これらのサイトがなければ https の対応(特殊な環境に対する https 対応)は断念していたかもしれません。サイトの方々ありがとうございます。

  1. Windows+ApacheでSSLを有効にする方法
  2. windows10でOpenSSLのインストールとアンインストールの方法
  3. 昨日まで動いてたapacheが起動しなくなった[windows7]
    ↑こちらのサイトでは Apache 起動時のエラーを調べる方法について参考にさせてもらいました。
  4. ついでに、私が書いたメモ


軽減税率もそうですけど、時代の流れっていうのは大変ですねぇ…


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)



webappsrcの確認

1. %%com.webapp.src:/webappsrccheck.html%%
と記述した場合

webapps/src/default.cssのスタイル指定が効く
<!DOCTYPE html><!--ESCAPEPROCESS-->

<head>

<script>

function onloadx() {

//一般関数

console.log( "文字列" );

}

function Class1() {

//クラス

console.log( "文字列" );

}

Class1.prototype.method1 = function() {

//メソッド

console.log( "文字列" );

}

</script>

</head>

<body onload="onloadx();" style="">

Hello world!<BR>

</body>

</html>



2. <code>
%%com.webapp.src:/webappsrccheck.html%%
</code>
と記述した場合

このファイルのcodeのスタイル指定が効く
<!DOCTYPE html><!--ESCAPEPROCESS-->

<head>

<script>

function onloadx() {

//一般関数

console.log( "文字列" );

}

function Class1() {

//クラス

console.log( "文字列" );

}

Class1.prototype.method1 = function() {

//メソッド

console.log( "文字列" );

}

</script>

</head>

<body onload="onloadx();" style="">

Hello world!<BR>

</body>

</html>



3.
%%com.webapp.src:/webappsrccheck2.html,/webappsrccheck.html%%
と記述した場合

webapps/src/default.cssのスタイル指定が効く
<!DOCTYPE html><!--ESCAPEPROCESS-->

<head>

<script>

function onloadx() {

//一般関数 コメント変更

console.log( "文字列変更" );

行追加

}

function Class1() {

//クラス コメント変更

console.log( "文字列変更" );

行追加

}

Class1.prototype.method1 = function() {

//メソッド コメント変更

console.log( "文字列変更" );

行追加

}

</script>

</head>

<body onload="onloadx();文字列変更" style="">

Hello world!<BR>

HTML追加

</body>

</html>



4. <code>
%%com.webapp.src:/webappsrccheck2.html,/webappsrccheck.html%%</code>
と記述した場合

このファイルのcodeのスタイル指定が効く
<!DOCTYPE html><!--ESCAPEPROCESS-->

<head>

<script>

function onloadx() {

//一般関数 コメント変更

console.log( "文字列変更" );

行追加

}

function Class1() {

//クラス コメント変更

console.log( "文字列変更" );

行追加

}

Class1.prototype.method1 = function() {

//メソッド コメント変更

console.log( "文字列変更" );

行追加

}

</script>

</head>

<body onload="onloadx();文字列変更" style="">

Hello world!<BR>

HTML追加

</body>

</html>



5. リンクで
src?webappsrccheck.html
と記述した場合

webapps/src/default.cssのスタイル指定が効く
開く

6. リンクで
src?webappsrccheck2.html,webappsrccheck.html
と記述した場合

webapps/src/default.cssのスタイル指定が効く
開く